スポンサードリンク
最新の不正利用の手口は?

6月6日放送のあさイチ!特集はクレジットカード不正利用です。
最近はクレジットカードそのものを落としてしまった、盗まれてしまったため、不正利用されたという被害ではなく、ネット上からカード情報を抜き取られ、不正に利用されたという被害が多いそうです。
また、被害額も少額のため、つい見過ごしてしまうものも増えてきているそうです。
最新の不正利用手口を調べてみました。スキミングという手口です。
スキミングとはたばこサイズのカード情報を読取装置などでクレジットカードの磁気データを盗み取り、偽造カードにコピーして不正使用するという手口です。
スポーツクラブやサウナなどのロッカーからカードの磁気情報だけをコピーしたり、居酒屋などの飲食店でハンガーや背もたれに掛けた上着のポケットなどからカードの磁気情報だけをコピーするというのが主な手口だそうです。
また、このスキミングの手口ですが、なんとATMに仕掛けたり、ATM本体のテンキー部分に偽装のテンキーを被せて暗証番号を盗むという信じがたい手口も発覚しているそうです。
別の手口としてフィッシングというものもあります。これは偽物のWEBサイトにクレジットカード情報を入力させて、悪用するという手口です。
緊急性の高い内容で早くアクセスして情報を入力させようとしてくるそうでとてもこわいですね。
代表的な手口は上記の手口が多いそうですが、それ以外にも不正利用の手口はたくさんあるそうです。
クレジットカードの不正使用を防ぐ方法は?
こういった不正利用から防ぐ方法はあるのでしょうか。テレビの中の世界、私は大丈夫と思わないことが一番大切です。
まず貴重品はなるべく身に着けるようにした方がいいと思いますが、スポーツクラブやサウナなどの温泉施設ではそうもいきませんよね。
そういう時に使用するロッカーですが、ロッカーの暗証番号を入力する際は周りに不審者がいないか、小型カメラが仕掛けられていないかきちんと確認。
そして入力ボタンを手で覆いながら入力する。また、ロッカーの暗証番号はクレジットカードなどの暗証番号と同じにしないことが大切です。
車を離れる際や飲食店では必ず貴重品を身に着けるようにし、ETCカードは利用するとき以外は必ず抜いておくようにします。
また、電車内での居眠りも注意が必要です。貴重品はカバンの奥のほうにしまい、しっかり口をしめておく、上着の内ポケットに入れてボタンをしっかりかけておくことが大切です。
フィッシング詐欺の手口は主に偽物のWEBサイトへの誘導なので、不審なメールが届いた場合はカード会社などに確認し、安易にアクセスしないことが重要です。
また、返信もしないようにしましょう。
そしてレストランなどでお会計をする際はクレジットカードを渡さず、目の前で処理してもらうようにすることも大切です。
最後に何か違和感を感じたらカードの利用を中止することや出金明細や利用明細は細かくチェックすることもとても重要です。
マイナンバーも危険かも?
スポンサードリンク
公的機関同士で情報のやりとりができるマイナンバー制度。
このマイナンバー制度を悪用した詐欺で現金を支払う被害が発生しているそうです。
マイナンバー制度を詳しく理解していないことにつけこみ、セキュリティにお金がかかると現金を要求したり、悪用されている可能性があると説明し、悪用を止める手続きとして現金を要求するなどという手口です。
被害に遭うのは高齢者の方が多いようです。
マイナンバー詐欺に合わないためにはマイナンバー制度をよく理解し、知識を高めること。
そして身内の親やおじいちゃんおばあちゃんにしっかり説明してあげることも大切です。
行政機関の職員が電話や訪問でマイナンバーの番号を確認することは絶対にないので、安易に教えてはいけません!!
6月6日放送のあさイチ!を見てさらに知識を深め被害を防ぎたいですね!!!
スポンサードリンク
コメントを残す